岡山相続遺言相談プラザ お電話でのお問い合わせ0120-193-552

改製原戸籍とは

改製原戸籍

正しい読み方は、「かいせいげんこせき」と読みます。ただし、専門家の間では「はらこせき」や
「はらこ」と呼ばれたりします。

戸籍法が変わって作り直された時より前の戸籍が「改製原戸籍」です。

これまでに戸籍法は4回改正されましたので、4種類の改製原戸籍があります。これには、戦後、
昭和23年式戸籍になった前のもの、平成6年の法改正でコンピュータ化された以前のものなどがあります。
戸籍簿の表紙の右欄外に「改製原戸籍」と書かれています。

〇平成6年式コンピュータ戸籍
この戸籍から、コンピュータ化で縦書きから横書きの記載に順次変わっています。

 
〇昭和23年式戸籍
この戸籍から、戸籍の単位が、「家」から「家族単位」に変わりました。また、「戸主」が「筆頭者」に変わり、
「華族」「平民」などの身分呼称もなくなりました。ただし、実際に昭和23年式戸籍に変わるのは
 昭和32年から昭和40年くらいの間です。

 
〇大正4年式戸籍
「戸主トナリタル原因及ヒ年月日」という記述が廃止され、戸主の事項欄に記載するように
 なりました。ここまで必要な戸籍が出てくると、一般の方が必要な戸籍を集めるには複雑な事案となってきます。

 
〇明治31年式戸籍
戸籍の一枚目に「戸主トナリタル原因及ヒ年月日」欄があるのが、特徴的です。
もっとも、筆で書いた読めない戸籍に出くわすことが多いと思います。
ここまで古い戸籍が出てきたら、一度に集めるのが困難となるので、専門家に依頼することはお勧めします。

 

 

その他、相続人調査と財産調査について詳しくはこちら!

 

 

  • 無料相談はこちら
  • 事務所案内はコチラ
  • 事務所へのアクセス

岡山で相続・遺言に関する相談なら

岡山相続遺言相談プラザ0120-193-552まで

電話番号をクリックしていただきますと、スマートフォンでそのまま電話がかけられます。